「99/7/24ソワレ・99/7/25マチネ観劇レポ (その2)」(99/7/28)
お芝居の甲斐があって、コウスケとリンコの結婚式へとこぎつける事が出来ました。
結婚式のシーンがね、とってもいいんですよね。
リンコのウェディングドレスを着てのダンスもきれいだし、コウスケのソロ『♪
Sweet Delivery』『♪ Angel
In My Arms』と続きますが、なかなか感動的でもあるシーンです。
最後に全員で記念写真のシーンがありますが、「はい、チーズ」に合わせて、キスケは鼻水ブーをし、レイジは目を見開いているそうです。
結婚式から2ヶ月。
劇場を乗っ取ろうとしているやくざの罠にかかって借金をしてしまったシュウイチとスミトをかばう為にこどもが出来たリンコと一緒にコウスケは逃げる決心をします。キスケとレイジも一緒に連れていって欲しいと頼みますが、「君たちは連れて行けない」と言われます。
過去の中の出来事だとは言え、せっかく出会えた両親と離れるのが嫌なキスケとレイジ。まさか未来から来た自分の息子達だとは知らないコウスケ。けれど、コウスケはリンコ達と一緒に逃げ後れ、キスケやレイジ達と一緒に劇場で火にまかれます。
天に昇っていくコウスケ。観ていてはらはらする場面ですが、かっちゃん、最後まで頑張ってね。
やくざが放った火事で『現在』に帰ってきたキスケとレイジ。
ヒロ(長野)に起こされて、レイジは過去でレイジの前で母親リンコが書いたもう古ぼけてしまった相合傘を劇場の壁に見つけ、キスケは過去に行く前に持っていたワインのラベルの裏に父親コウスケが書いた「まだ見ぬ我が子へ」のメッセージを見つけ自分達が望まれて生まれてきた事を分かっていくのでした。
なんだか、ここのヒガシ君がいいんですよね。
最初は「俺達を捨てた親の事なんて!」って言ってたレイジが若い頃の母親リンコがこどもを大事に思い、夢を持っていた事をしみじみとなぞっている感じだとか、とても大切に思っていた家族と別れなければならなかった両親の悲しい想いを受け止めているところがね、いいですね。
最後に、ヒロが「今日はご両親が観に来られるのでしょう。」と言い、今はこの世にいないらしい、キスケとレイジを大切に想っていた人々が並んで言葉をかけていく所がきっと、このミュージカルの泣き所。
出来れば、最後のコウスケの言葉の後、もう少し時間を置いてからフィナーレに持っていって欲しかった。
コウスケの言葉の余韻に浸る間もなく、あの賑やかな方のバージョンの『♪
Goodbye & Hello』なので、悲しい気持ちがふっとんでしまうような気がするんですが・・・
MC
24日編
この日はかっちゃんと坂本君のお誕生日ともあって、テンションも高くて、時間も長めだったのかな。
声が嗄れているというのに、英語の挨拶から始めて長い長いニッキ。
ヒガシ君もさらっとしていましたが、「トニセンの坂本君もお誕生日なんですよ。だからと言ってなにもないんですが」とトニセンを呼ぶ時には、「トニセン、いらっしゃ〜い」。
で、お誕生日のかっちゃんにふる時に、ニッキが「今日は誕生日って事で、特別に10分間あげましょう」と、それでかっちゃんが話し始めようとするとすかさず「黙とう!!」
かっちゃんは「33歳、ゾロ目になって何かいい事があるといいな」とか「立派な大人になりたい」とか言うと全部ニッキがチャチャを入れていきます。曰く「ゾロ目だからと言っていい仕事が出来る程、芸能界は甘くない」だの「33歳にもなって立派な大人になりたいなんて。ジュニアの久保寺君のお母さんなんか、僕と同い年なんだよ。今更立派な大人って何よ。」とか。だからかっちゃんのお誕生日なんだから・・・(^_^;)
締めのお言葉はかっちゃんでした。で、かっちゃんがしゃべりだそうとするその瞬間に今度はヒガシ君が「黙とう!」
25日編
この日はインターネット&パソコンねたが多かった様に思います。ニッキとかっちゃんはまぁいつも通りかなという感じの挨拶だったのですが、ヒガシ君、短い(^_^;)。もう名前だけ言って、さっさとトニセンを呼び出します。
で、ニッキが「今日の少年隊は面白かったと、ここで思うだけでなく、家に帰ってお友達10人に電話をかけて下さい。・・・・・でもインターネットは・・・調べています!辛辣な事は書かない様に!ファンレターに書くような内容を書いて下さい。」と言っていました。
あと、トニセンの井ノ原君が挨拶している時にも、
ニッキ:「(井の原君に向かって)お前、変な名前でチャットに入るなよ。今度見かけたら、下矢印で『これは井ノ原です』って書くぞ」と言うと、井ノ原君、転げまわって、「それ、まずいですー。」
その後も、ニッキ:「お前の目は1ピクセルなんだから。見えないんだよ〜。」
井ノ原:「解像度あげて大きくします。」
かっちゃん:「PhotoShopで編集したら?」
とインターネット、パソコンねたで盛り上がっていたのですが、その間、会話に入れなさそうなヒガシ君は寂しそうだったとヒガシ君ファンの友達が言っていました。
締めは井ノ原君でした。
この日は、カルメンのチケット一般発売日。ニッキも宣伝を開始したようです。
--------------------------------------------------------------------------------
・初日からかなり内容が変わっているらしい
比較のしようがないのは、行く前と同じです。
アドリブのところもある程度パターンが用意されているにしても、聞いていたのと少し内容が違っていました。またマチネとソワレやテンションの違い等でも変わっているみたいですね。
・ にっきとヒガシが双子でかっちゃんがお父さんらしい
・にっきのジャグリングに磨きがかかったらしい
すごいの一言!電気を落として、真っ暗な中で光るホールを使ってジャグリングをしているのですが、初プレゾンとなった私の妹は、「誰か手伝っているんでしょう?」と真剣に言ってました。おそらく、同じ事を明るい中でやっていても「ふぅ〜ん」で終わっているかもしれない事が真っ暗な中でしている事でそのすごさが際立って感じられる事が出来たんだと思います。
あと、MAの五人もステップを踏みながら、3つのボールを使ってジャグリングをしたりしています。
きっとたくさん練習をしたんでしょうね。全員きれいにこなしています。MAの中では秋山君が余裕を感じる事が出来てなかなかいい感じです。
・にっきが銀ちゃんしてるらしい
嗄れた声で口上を言いながら『♪星のフラメンコ』を歌い、「私のポスターです。受け取って下さい」と『蒲田行進曲』の時には持っていた刀に見立てたポスターを丸めたものを渡していました。あと、最前列センターのお客さんに抱き着いたり、首に手を回したりしています。
かなり、至近距離で見詰め合っているのできっとそのラッキーなお客さんはクラクラしてその後のプレゾンに身が入らなかったのでは・・・(^_^;)
あと、「あちらのKさんとそちらのRさんと・・・」というのは、あの猫助さんがヤスと小夏の事を言う時の場面や、
ギターを抱えて出てきたキスケが後ろに従えていた4人の女の子たちに「これは500万円だ。」と放り投げるところは、銀ちゃんが大部屋さんたちに小遣いをあげる場面を彷彿させます。
・ヒガシの腹筋と大胸筋が拝めるらしい
なかなかセクシーでした。
手が上着のチャックにかかるとと思っていたら、パンツはズボンの事でした(^_^;)。
私の妹は行った事もないのに、「ホストクラブみたい」と言ってましたが、呼吸困難に陥る程、舞台に夢中になっていた方もいらっしゃいました。
・かっちゃんと長野君が泣かせてくれるらしい
う〜む。
同じ舞台を観ていて、号泣した人もいるらしいのですが・・・
長野君は今年も「いい感じ」でした。去年の「5night’s」のチャン君から頑張ってここまで来た!って感じ。
個人的には、コウスケとリンコの噂話をしている所で、「オカモト、少し悲しいぃ!!」とよよと崩れ落ちる所がツボなんですが。
・とにかく今年はダンスが多いらしい
少年隊が踊っている場面が多いのは、素直に観ていて楽しかったですね。
例年に増してちびっこジュニアがたくさん出ているのですが、それもプレゾンや少年隊が彼らの育成にも携わるところに差し掛かっていたのかなと思ってしまいました。